天野勢津子 神戸市生まれ 西宮市在住
イラストレーター×ライター=「描いて書くイラストライター」です。タッチは多様ですが、いずれも人権、とくに男女平等やジェンダーの視点を入れることを心がけています。
[プロフィール]
大学卒業後、図書館や男女共同参画センターで長年勤務。男女平等やジェンダーに関する意識を身につけ、表現する力を養いました。2000年よりイラストレーターとしても活動を開始し、2015年にフリーランスとして独立。
汎用性の高い和み系のイラストは、書籍やファミリー向けの情報誌、教材、企業広告<WEBなど媒体を選ばず幅広くお使いいただいています。
また、執筆ではイラストやマンガと組み合わせた記事が読みやすいと好評です。「男女共同参画」「ジェンダー」「ハラスメント」「防災」「温泉」「健康」など体と暮らしに役立つテーマをわかりやすく提供することで、小さな社会貢献を目指しています。モットーは『売り手によし、買い手によし、社会によし』の「三方よし」。
現在、雑誌やWEBでの定期連載は10本超。
プライベートはグータラしていますが、仕事はマジメです。現在も絵画学校に通うなどブラッシュアップも欠かしません。温泉と時代小説を心のビタミンとして、日々活動中です。
・日本イラストレーション協会(JILLA)会員
・イラストレーターズ通信 会員
[資格]
防災士|温泉ソムリエ|司書|メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種|サーチャー2級
自分の技能を活かして社会貢献をしていこうと考えました。男女平等、ジェンダー、防災、健康、メンタルヘルスの知識をわかりやすく伝えるために勉強しています。
[好きなもの]
●時代小説 佐伯泰英、風野真知雄、高田郁、土橋章宏、池波正太郎、畠中恵 時代小説のカバーイラストを描くのが夢!
●温泉 関西を中心にどっぷりハマってます。
●落語 柳家三三、桂吉弥
●妖怪 べとべとさん、ぬっぺらほふ、豆腐小僧
●鍋モノ 全国の鍋物を制覇したい!
SNS
天野勢津子
業務内容
イラスト・マンガ・絵本・キャラクター・グッズ作成など幅広く展開しています。
[イラスト/マンガ/絵本/キャラクター/ロゴ制作]
明るく誰にでも好かれるユーモアのあるイラストが得意。
テーマに合わせてタッチや画材など変えてご希望に沿うようにしています。マンガや絵本は企画から承ります。
[読みもの/記事/取材/絵本/シナリオなどの文章制作]
イラストと組み合わせた読みもの作成や、マンガ・エッセイなど企画から承ります。
ジェンダー、アスベスト、非正規就労・・・「難しいことをわかりやすく」「重いテーマを軽やかに」伝えます。
[得意分野]
医療・健康、教材、人権関連の仕事実績多数です。シリアスなテーマも柔らかく表現します。
健康|温泉|コミュニケーション|メンタルヘルス|昔話|教材|人権|男女共同参画
◆業務内容をコンパクトにまとめたパンフレットです。検討資料としてご利用ください(容量を軽くするため画像は粗めです)
業務実績
出版社をはじめ、企業・自治体・NPOなど多方面からお仕事をいただいています。10年以上お付き合いのあるクライアント様などリピートしてくださる方が多いです。
[出版社・企業]
法研関西 南江堂 日経メディカル開発 メディカ出版 化学同人 テレビ朝日 小学館 チャイルド本社 ひかりのくに ジャクエツ 学研プラス 永岡書店 かもがわ出版 マキノ出版 解放出版社 文渓堂 学宝社 新学社 学習の友社 ドリム社 テクノアート メガソフト ほか(順不同・敬称略)
[自治体・NPOほか]
国立女性教育会館 兵庫県 明石市 尼崎市 姫路市 大阪府 青森県 兵庫県立尼崎総合医療センター 兵庫県立大学 労働災害防止協会 フェミニストカウンセリング神戸 ほか(順不同・敬称略)
※作品は「仕事実績」のページをご覧ください
主な仕事実績
書籍ほか | ||
---|---|---|
チャイルドブック『しゅっせきノート』「しゅっせきシール」 | チャイルド本社 | 5,9,11,2月ページイラスト、シール |
ラッキースケジュール、ダイアリーアンドマネーブック 2021 | 永岡書店 | 表紙・扉・カットイラスト 2020.9 |
『独学で身につく 文字起こしスキルアップ問題集』 廿 里美 (著), エフスタイル (編集) |
エフスタイル | 装丁・装画 2020.10 |
ゲームブック:うきうき!おでかけすごろく | チャイルド本社 | すごろくページイラスト1点 2019 |
ラッキースケジュール、ダイアリーアンドマネーブック 2020 | 永岡書店 | 表紙・扉・カットイラスト 2019.9 |
『ケーススタディでよくわかる学生とのコミュニケーション』 西澤幹雄著 |
化学同人 | 装丁・文中マンガ ・イラスト 2019.8 |
『部落問題学習の授業ネタ 3: アクティブに「あたりまえ」を疑ってみよう』 部落問題学習の授業ネタつくろう会編 星野雄悟監修 |
解放出版社 | 装丁・装画 2019.11 |
目指せ! 英語のユニバーサルデザイン授業 村上加代子著 |
学研プラス | 表紙・文中イラスト 2019.3 |
成績が上がる! 中学生の「勉強力」アップ術 鳴尾真平 著 |
メイツ出版 | 表紙・文中イラスト 2019.3 |
コーチングで学ぶ「言葉かけ」練習帳 石川尚子 著 |
ほんの森出版 | 表紙・文中イラスト 2019.1 |
ラッキースケジュール、ダイアリーアンドマネーブック 2019 | 永岡書店 | 表紙・扉・カットイラスト 2018.9 |
「たのしいあゆみ」出席ノート | ジャクエツ | 表紙・扉・カット・シールイラスト 2018.9 |
『世界の食文化を変えた安藤百福』洋泉社MOOK | 洋泉社 | 2章イラスト 2018.10 |
『めめ子と学ぶまるごと白内障入門』眼科ケア2018春季増刊 | メディカ出版 | 表紙・文中イラスト・マンガ 2018.4 |
『女性泌尿器科へ行こう』 改訂2版 竹内政美 藤井美穂著 |
メディカ出版 | カバーイラスト・文中イラスト 2017.5 |
『よい質問から広がる緩和ケア』 余宮きのみ著 |
南江堂 | 文中イラスト・マンガ 2017.2.15 |
『理系大学生活ハンドブック』 原田敦著 |
化学同人 | 装丁・文中イラスト 2017.2.10 |
新小学校どうとく「インターネットの情報って?」 | 日本文教出版 | 2017 挿絵 |
『ネコづくし』(大人のぬり絵) イラストレーター9人によるぬり絵 |
メディアイランド | ぬり絵イラスト 2016.6 |
『マンガではじめる薬局マネジメント』 水八寿裕 遠藤さちこ著 |
南江堂 | カバーイラスト・文中マンガ 2016.5 |
『実践労働組合講座』1-3 全労連・労働者教育協会編 |
学習の友社 | カバーイラスト 2015 |
『みんなの生命科学』 北口哲也[ほか]著 |
化学同人 | 装丁・装画 2015.12 |
『はじめての研究生活マニュアル』 西澤幹雄著 |
化学同人 | 装丁・装画・文中マンガ ・イラスト 2015.2 |
『分子脳科学:分子から脳機能と心に迫る』 三品昌美編 |
化学同人 | カバーイラスト 2015.3 |
『原生生物フロンティア』 河崎敏伸著 |
化学同人 | カバーイラスト 2014.8 |
『ブラック企業を許さない!』 ブラック企業被害対策弁護団編 清水直子著 |
かもがわ出版 | カバーイラスト・文中マンガ 2014.4 |
『よくわかる学級ファシリテーション』1・2 .3 岩瀬直樹 ちょんせいこ著 |
解放出版社 | 装丁・装画・文中イラスト 2013.5 |
『子育て、ひとりで悩まないで:ばあばの応援メッセージ』 冨田久子著 |
解放出版社 | 装丁・装画 2012.8 |
『考える力・知的好奇心を育てる 子どもに教えたいふ しぎのお話365』 篠原 菊紀 監修 |
永岡書店 | 文中イラスト・執筆 2012.3 |
『子どもが眠るまえに読んであげたい 365のみじかいお話』 田島信元 監修 |
永岡書店 | 文中イラスト・執筆 2011.3 |
雑誌・冊子・WEBのイラスト | ||
---|---|---|
これであなたも仏教ツウ⁈クイズで学ぶ仏教語 | 月刊「同朋」 東本願寺出版社 | 2019.1~ 挿絵 |
かわいい!笑った!保育者に聞いたあるあるエピソード | 月刊「保育とカリキュラム」ひかりのくに | 2018.4~2020.3 挿絵 |
家づくり日々勉強! | 家づくり応援WEBマガジン イエマガ | 2017~ 挿絵 |
月刊「眼科ケア」 | メディカ出版 | 2018~ 表紙イラスト |
周産期心理士 つたえる・つながるメッセージ | 隔月刊「with NEO」メディカ出版 | 2017.4~2019.11 挿絵 |
共済組合だより | 大阪市職員共済組合 年4回 | 2016~ 表紙イラスト |
けんぽだより | 帝人グループ健康保険組合 年4回 | 2015~ 表紙・カット |
あかし女(ひと)と男(ひと)の情報誌『きらめき』 | 明石市男女共同参画センター 年4回 | 2007~2016 表紙・挿絵 |
災害看護のための冊子 | 兵庫県立大学 | 表紙イラスト・挿絵 |
「メンタルヘルスあるあるSOS」 | 厚生労働省ATARIMAEプロジェクト | WEBイラスト |
企画作成・連載 | ||
---|---|---|
「毎日防災」(毎月連載) | 企業健保組合会員向冊子WEB記事 | 企画・執筆・制作 2018.4~ |
「家族防災」(年4回) | 企業健保組合会員向冊子記事 | 企画・執筆・制作 2019春~ |
「アレルギーを軽くする住まい術」(年4回) | 企業健保組合会員向冊子記事 | 企企画・執筆・制作 2018春~ |
「カエル博士とモン吉君のぶらり温泉手帳」 (年4回) | 企業健保組合会員向冊子記事 | 企画・執筆・制作2010春~ |
「持って安心・使って便利な防災グッズ」(毎月連載) | 企業健保組合会員向WEB記事 | 企画・執筆・制作 2017.4~2018.3 |
「疲れない心をつくるプチ習慣」(毎月連載) | 企業健保組合会員向WEB記事 | 企画・執筆・制作 2017.4~2018.3 |
「食べて元気!ヘルシーキッチン」(年4回) | 企業健保組合会員向冊子記事 | 企画・執筆・制作 2017.4~2019.3 |
「めめ子のおすす目!寺社めぐり」(毎月連載) | 雑誌『眼科ケア』メディカ出版 | 企画・執筆・制作 2017.1~2018.1 |
「ごきげんスイッチ 短時間リフレッシュ術」(年4回) | 企業健保組合会員向冊子記事 | 企画・執筆・制作 2015.4~2017.3 |
「ムリせず好かれる会話術」(毎月連載) | 企業健保組合会員向WEB記事 | 企画・執筆・制作 2015.4~2017.3 |
「世界のおもしろ目ルヘン」(毎月連載) | 雑誌『眼科ケア』メディカ出版 | 企画・執筆・制作 2016.1~2016.12 |
「温泉げんき」(毎月連載) | 健企業健保組合会員向WEB記事 | 企画・執筆・制作 2016.4~2017.3 |
絵本『兵庫と東北 つながってんねん』 | 兵庫県立男女共同参画センター | 作・絵・デザイン 2015.3 |
絵本『カリンのあたらしいおうち』 | 明石市コミュニティ推進部 | 作・絵・デザイン 2011.11 |
『カリンとうみのたからもの』 | 明石市コミュニティ推進部 | シナリオ・キャラ作成 2013 |
ロゴ・キャラクター・グッズ作成 |
---|
お寺の介護はいにこぽんキャラクター「はいにこぽん君」、UCCコーヒー博物館キャラクター「マメゴン」、法研関西 電話相談キャラクター 「きくぞう」、出版ネッツロゴ、いちもく セミナーキャラクター 「いちもっく」、堺市小学校道徳キャラクター 「たねっぴー」 、スマホケースイラスト ほか多数 |